私ども八や葬祭は、1983年(昭和58)8月8日に、大阪市生野区より現在地へ移転し、その日付に因みまして「八や」と屋号を名付けました。
その日以来、現在に至るまで、地域密着型の家族葬のご提案をさせていただいております。また、時代の変化と共に、葬儀も様々なご要望やスタイルも見られるようになり、そういったニーズにも柔軟にご対応させていただいております。
これからも、皆様と共に歩み、心のこもったセレモニーをご提案できますように、精進してまいります。どうぞ宜しく、お願いいたします。
八や葬祭・家族葬会館の公式ブログ
東大阪市で地域に密着した家族葬をご提案しております
2018年8月8日水曜日
2018年6月30日土曜日
葬儀費用のお支払いにクレジットカード払いも可能です
お悔やみ事は、急なことも多く、出費のことも不安です。事前に相談をしていただき、見積などをある程度取っておくこともできますが、なかなかそうもいきません。
また、葬儀は、深い悲しみの中で現実的なお式の取り仕切り、急な事で予定も変わりがちですし、連絡の行き届かないこともあるでしょう。もちろん、そのようなことを避けるように、しっかりとサポートをさせていただいております。
しかしながら、せめて、出費のことについては、まとまった金額の持ち歩き、管理、銀行での引き出しなどの負担を軽減し、支払いもある程度ご安心いただけるように、八や葬祭・家族葬会館では、ご精算時に、クレジットカード払いにも対応しております。
ご検討いただき、ご活用下さい。
また、葬儀は、深い悲しみの中で現実的なお式の取り仕切り、急な事で予定も変わりがちですし、連絡の行き届かないこともあるでしょう。もちろん、そのようなことを避けるように、しっかりとサポートをさせていただいております。
しかしながら、せめて、出費のことについては、まとまった金額の持ち歩き、管理、銀行での引き出しなどの負担を軽減し、支払いもある程度ご安心いただけるように、八や葬祭・家族葬会館では、ご精算時に、クレジットカード払いにも対応しております。
ご検討いただき、ご活用下さい。
2018年6月28日木曜日
八や葬祭の「家族葬事前無料相談」について
久しぶりの更新になります。今後は、積極的に情報をお伝えしていくつもりですので、皆様のご参考になることがあればと思います。
葬儀の事はもちろん、家族葬に関するあらゆるご相談もお受け致しております。
お式当日の食事の事から、お葬式後のお寺やお墓、仏壇の事などなど、細かな事から大きな事まで何でもお気軽にご相談下さい。役所などの行政手続き、法的手続き、遺品整理など、必要に応じて、費用などの見積も作成いたします。ご相談はもちろん、無料です。
また、八や葬祭の事前無料相談所にお越しの際には、ご予約をお願いいたします。実績多数ございます。お気軽にお問い合わせ下さい。
【無料事前相談所】
〒579-8057 東大阪市御幸町3番2号
電話:072-987-1692 / ファックス:072-943-4420
葬儀の事はもちろん、家族葬に関するあらゆるご相談もお受け致しております。
お式当日の食事の事から、お葬式後のお寺やお墓、仏壇の事などなど、細かな事から大きな事まで何でもお気軽にご相談下さい。役所などの行政手続き、法的手続き、遺品整理など、必要に応じて、費用などの見積も作成いたします。ご相談はもちろん、無料です。
また、八や葬祭の事前無料相談所にお越しの際には、ご予約をお願いいたします。実績多数ございます。お気軽にお問い合わせ下さい。
【無料事前相談所】
〒579-8057 東大阪市御幸町3番2号
電話:072-987-1692 / ファックス:072-943-4420
2016年4月25日月曜日
2016年4月5日火曜日
2016年3月25日金曜日
八や葬祭無料事前相談所前に、東大阪市の東福祉事務所が移転オープンしました!
東大阪市東部地域の公共施設は、老朽化や耐震基準の問題などで再編成されて、取り壊しや大がかりなリニューアルが行われています。
その取り組みの一環で、八や葬祭の無料事前相談事務所の前にも、平成28年3月22日、東福祉事務所と東保健センターと四条図書館が、移転オープンとなりました。
※公式には、仮説庁舎となっています。
ここは、近鉄大阪線瓢箪山駅を基点にすると、南へ400メートル程のところにあって、アクセスも便利なところです。以前の「東大阪市立東診療所」と同じ場所です。
詳しくは、東大阪市の公式ページをご覧下さい。
◎東大阪市公式サイト:東福祉事務所
東大阪市の東福祉事務所 |
2016年3月24日木曜日
近鉄東花園駅付近の菜の花がきれいです
恩地川(おんちがわ)は、南北に走る結構長い川で、大阪平野の東側にそびえる生駒山脈のに沿うように流れています。八尾市から大東市まで流れて、大東市で寝屋川と合流して西へ向きを変えます。
また、その途中の近鉄奈良線に沿うように分岐して、西へ向かう流れがあって、それは第二寝屋川となり、大阪城の北側で、寝屋川と大川に合流して、中之島を経て大阪湾へ楚注いでいます。
恩地川沿いに、遊歩道が整備されていたりして、散歩コースになったり、憩いの場になっていて、花が咲き始める春、沢山の人が季節を楽しんでいます。私も夜には、運動を兼ねてウオーキングコースにしています。
昨日(3/23)の昼間に、ちょっと通りかかったら、菜の花がとてもキレイでしたので、写真を撮ってみました。(写真の奥に見えるのは、生駒山(瓢箪山)です。)近鉄奈良線に沿って恩地川が西にまっすぐ流れている所です。ここには、ヌートリアも生息していて、東大阪市の広報紙にも紹介された事があります。たまに、見かけるのですが、結構大きいです。川には、鯉とか魚もたくさん泳いでいます。
これから、花の季節ですので、ウオーキングも楽しいです。...歩くのは専ら、夜なんですけどね...。
また、その途中の近鉄奈良線に沿うように分岐して、西へ向かう流れがあって、それは第二寝屋川となり、大阪城の北側で、寝屋川と大川に合流して、中之島を経て大阪湾へ楚注いでいます。
恩地川沿いに、遊歩道が整備されていたりして、散歩コースになったり、憩いの場になっていて、花が咲き始める春、沢山の人が季節を楽しんでいます。私も夜には、運動を兼ねてウオーキングコースにしています。
昨日(3/23)の昼間に、ちょっと通りかかったら、菜の花がとてもキレイでしたので、写真を撮ってみました。(写真の奥に見えるのは、生駒山(瓢箪山)です。)近鉄奈良線に沿って恩地川が西にまっすぐ流れている所です。ここには、ヌートリアも生息していて、東大阪市の広報紙にも紹介された事があります。たまに、見かけるのですが、結構大きいです。川には、鯉とか魚もたくさん泳いでいます。
これから、花の季節ですので、ウオーキングも楽しいです。...歩くのは専ら、夜なんですけどね...。
![]() |
近鉄東花園駅付近の恩地川沿い |
登録:
投稿 (Atom)