八や葬祭の無料相談所の直ぐ近くにある大阪では有名な、瓢箪山稲荷です。
創建は1583年(天正11)で、豊臣秀吉が大坂城築城にあたって、伏見城から「ふくべ稲荷」を勧請し、鎮護神とした事が由来になっています。(由緒書による)
ここには「瓢箪山古墳」とよばれる6世紀末頃の双円墳があり、その形状から、このあたり一帯が瓢箪山と呼ばれるようになったようです。
神社の初詣や縁日には、とても賑わいます。最近は御朱印を求めて巡ったり、パワースポットとして訪れる人が増えているようです。五穀豊穣、商売繁盛、縁結びなど、全体運・総合運を開くご利益を求めて、お参りされています。
今月30日(6/30)と7月24日に、伝統行事である夏越大祓、茅の輪くぐり祓い6/28、7/24に行われています。また、夏祭りが7月17日・18日に行われますので、夏の風物詩を体験に来られてはいかがでしょうか。商店街も賑わいます。
公式サイト:瓢箪山稲荷神社(https://www.hyotanyama-inari.com/)
瓢箪山稲荷神社大鳥居横の掲示板 |
公式 X(エックス):https://x.com/hachiya1988(@hachiya1988)
公式サイト:https://www.hachiya-sosai.jp